睡眠時無呼吸症候群

JR平井駅より
徒歩5分

診療時間
09:30 ~ 13:30//
15:00 ~ 18:30//
  • ※土曜日 午後診察のみ14時30分~17時30分
24時間WEB予約

03-3636-8687

キービジュアル
睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の治療

そのいびき、危険信号かも。
睡眠の問題はまず
歯医者へご相談ください。

  • 「いびき」がうるさいと指摘された
  • 日中に「眠気やだるさ」を感じる
  • 睡眠中に「息苦しさ」がある
  • 睡眠中に「呼吸が止まっている」と言われた
上記に当てはまる方は
睡眠時無呼吸症候群」かもしれません。
睡眠時無呼吸症候群は
歯科医院で治療できます。

睡眠時無呼吸症候群(OSAS)って、どんな病気

睡眠時無呼吸症候群(OSAS)」は、睡眠中に呼吸が何度も止まる病気です。無呼吸とは、10秒以上呼吸が止まることを指し、1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上呼吸が止まる場合、この病気と診断されます。HI5~15)、中等症(AHI15~30)、重症(AHI30以上)に分けられます。

この病気の原因は、寝ている間に舌や喉の奥の柔らかい部分が緩んで気道を塞いでしまうことです。その結果、空気が通らなくなり、一時的に呼吸が止まります。

睡眠時無呼吸症候群が起こる「原因」

睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の主な原因は、気道が狭くなることにあります。この気道の狭窄にはさまざまな要因が関与しており、以下のようなものが挙げられます。

✅肥満
✅顎の大きさ
✅鼻閉
✅加齢
✅飲酒
✅睡眠薬等の服用

治療法について

睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の治療に使用される就寝用マウスピース装置は、睡眠中に気道を広げ、呼吸をスムーズにすることで症状を軽減する効果があります。この装置は、下顎を上顎より前方に固定することで、舌や喉の奥の組織が気道を塞ぐのを防ぐことで以下のような効果が期待できます。
  • いびきの軽減
  • めまいや頭痛の軽減
  • 肩こりや首こりの軽減
  • 全身の疲労回復
  • スッキリとした寝起き
さらに、以下のような「独自の効果」も期待できます。
  • アトピーの改善
  • 頭蓋骨や全身の歪みの改善
  • 美容や小顔効果
  • ホルモンバランスの改善

最後に 歯科医師からのメッセージ

睡眠時無呼吸症候群(OSAS)が慢性化すると、睡眠中に十分な休息が取れなくなるため、日中の生活にさまざまな悪影響を及ぼします。具体的には、疲労感や集中力の低下、急な眠気が現れることがあり、これらは仕事や学業のパフォーマンスを低下させる原因となります。また、血液中の酸素供給が不足することで、心筋梗塞や脳卒中などの重篤な病気を引き起こすリスクも高まります。
さらに、この病気が引き起こす急な眠気は、運転中や機械操作中に発生すると重大な事故につながる可能性があります。実際に、睡眠時無呼吸症候群が原因とされる交通事故がニュースで報じられることもあります。このように、OSASを放置すると、自分自身だけでなく周囲の人々にも危険を及ぼす可能性があるのです。
しかし、この病気は適切な治療を受ければ改善することが可能です。ご自身や家族、そして周囲の人々の安全と健康を守るためにも、早期の診断と治療を強くお勧めします。不安に思う必要はありませんので、ぜひ当院にご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

24時間WEB予約
  • 東京都江戸川区平井4丁目5-5
    スズオビル 1階
  • JR平井駅から徒歩5分