インプラント「無料相談」
すべて無料で行います
- CT撮影
- 診断
- 見積もり
JR平井駅より
徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
15:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | / | / |
※土曜日 午後診察のみ14時30分~17時30分
03-3636-8687
すべて無料で行います
国際口腔インプラント学会「認定医・指導医」が
必ず担当
JR「平井」駅より徒歩5分
少ない
来院回数
次の取り組みで治療期間を短縮
身体に
優しい
材料
金属アレルギーの方でも安心
重度歯周病に対してインプラントオーバーデンチャーで回復した症例
重咀嚼困難な状態からインプラント治療により不自由なく食事ができるように回復した症例
咬合崩壊に対して上顎インプラント、下顎金属床義歯で機能的、審美的に回復した症例
咬合崩壊した状態から審美的に改善した症例
咬合崩壊した状態から機能的、審美的に全顎治療で回復した症例
銀歯からセラミックへやり替えた症例
虫歯による口腔崩壊状態からインプラント治療を行い機能性や審美性を回復した症例
インプラント治療と補綴(セラミック)治療を行い機能性や審美性を回復した症例
サージカルガイドを用いてインプラント治療を行い機能性や審美性を回復した症例
犬歯唇側転移(八重歯)をマルチブラケット装置を用いて審美的に改善した症例
下顎前突(受け口)をマルチブラケット装置を用いて審美的に改善した症例
叢生(でこぼこ)を改善した症例
SCIENTIFIC BASIS
2007年 | 東京歯科大学卒業 東京歯科大学歯科臨床研修医 |
2008年 | 東京歯科大学クラウンブリッジ 補綴学講座入局 |
2012年 | 国際口腔インプラント学会(ISOI) 認定医取得 ドイツ口腔インプラント学会(DGZI-J) 日本支部 認定医取得 |
2015年 | クリニックプラザ歯科二和 院長就任 顎咬合学会 認定医取得 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修 指導医取得 |
2016年 | 米国インディアナ大学歯学部フェロー 米国インディアナ大学歯周病学 インプラント科 客員研究員 ジャパンインプラントプラクティス 認定医取得 |
2017年 | 国際口腔インプラント学会(ISOI) 指導医取得 ドイツ口腔インプラント学会(DGZI-J) 日本支部 指導医取得 KI歯科・矯正歯科 平井開業 |
TEAM MEDICAL
歯科医師
市乃川 古乃美
KI歯科・矯正歯科 平井 副院長 / 医療法人社団 KIDC 理事
歯科医師
三篠 詩織
歯科医師
吉井 崇行
歯科医師
岩田 直晃
矯正治療専門医
歯科医師
渡邊 豪士
口腔外科治療専門医
歯科医師
荒井 春乃
こんな声が患者さんから寄せられます。
「出会えてよかった歯医者」だと。
優れた設備と技術で理想を形にします。
01
説明×理解×同意が基本です
02
人の力には「限界」があります。
その壁を超えられるのが「精密機器」
東京歯科大学クラウンブリッジ補綴歯学講座
佐藤亨主任教授より推薦をいただきました
東京都江戸川区平井の歯医者、KI歯科・矯正歯科 平井。当院が自信をもって患者さんにご提供する治療をご紹介します。
目立たない矯正・マウスピース矯正(インビザライン)、虫歯や歯周病でボロボロ/グラグラになってしまった歯の総合治療。世界シェアNo.1のインプラント及びガイドシステムを活用した治療。
顎関節症/食いしばり/歯ぎしりの改善、審美歯科やホワイトニング。セカンドオピニオンにも対応していますので、お気軽にお問い合わせください。
虫歯や歯周病で「ボロボロ」になってしまった歯。
審美的/機能的に回復させます。
まだ諦めないでください。治療法はあります。
インプラント歴19年以上の
豊富な実績のある院長が担当します。
「世界中」で使用されているインプラントのみ採用
日本補綴歯科学会「専門医」が在籍
「歯科技工士」と密な連携を実践
見た目も美しく、負担の少ない入れ歯を制作します
自然な見た目で美しい歯を実現
精密な型取りで治療後のリスクも軽減
SHINING 3Dで治療計画が動画で見える
クレジット、院内分割、デンタルローンに対応。
STEP01
お悩みやご要望をお聞かせください。セカンドオピニオンにも対応いたします。
STEP02
各種検査を行い、診査・診断を踏まえた上で、複数の治療計画をご提案いたします。
STEP03
治療内容はもちろん、治療費や期間、リスクについても包み隠さず丁寧にご説明いたします。
STEP04
同意いただいた治療計画に基づいて、治療を進めてまいります。
STEP05
治療開始後も、各ステップごとに行う治療内容を丁寧にご説明いたします。
STEP06
治療後の良い状態を維持するために、定期的なメンテナンスをおすすめしております。
Consultation
患者さんと「お話」する。
当院はまずここから始めます。
いきなり処置はしません。
お気持ちやご希望をしっかりと伺い、
安心していただける治療をご提案いたします。