お子さんのお口の健康
私たちにお任せください
- 治療の無理強いはいたしません
- 痛みを抑えた治療
- 削る量を抑えた治療
- 唾液検査で虫歯リスクを判定
楽しんで来院してもらうために
いつまでも健康な歯を保つためには、小さな頃から定期的に歯医者でメンテナンスを受けてもらうことが重要です。初めての歯科医院で痛い思いをしてしまうと、お子さんはそれをトラウマとして持ち続け、診察を避ける傾向が出てきます。そのために当院では、お子さんが楽しいと感じられる環境づくりを大切にしています。
最初は「歯医者の雰囲気」に慣れるところから
お子さんが歯医者に通うのを嫌がらないようにするためには、まず、お子さんのペースに合わせた治療が大切です。楽しんで通ってもらうために、当院ではお子さんとのコミュニケーションを重要視し、リラックスした雰囲気作りに努めています。治療中もお子さんがリラックスできるような対応を心がけています。
女性ドクター在籍
お子さんの中には男性の歯科医師だと「怖い」と感じる場合があります。当院には女性ドクターが在籍しているため、そういったお子さんでも安心して治療を受けられます。
また、待ち時間も専用のキッズスペースで楽しく過ごせるよう工夫しています。
キッズスペース完備
キッズスペースでは、お子さんが待っている間も楽しく過ごせるように本やおもちゃが用意されています。待ち時間を楽しい時間に変えることで、お子さんがリラックスした状態で治療を受けられるようサポートしています。
治療後のプレゼント
治療後に小さなプレゼントを渡すことで、お子さんに治療を頑張ってもらうモチベーションを与えています。お子さんが次回の来院を楽しみにしてもらえるよう配慮しています。
クリスマス会などのイベント
定期的にイベントを開催することで、お子さんが楽しんでクリニックに来れるよう配慮しています。治療だけでなく、イベントを通してお子さんとのコミュニケーションを図り、より歯科医院に慣れ親しんでもらえるようにしています。
「痛み」には細心の注意を払います
痛みを感じることは、誰しも好ましいものではありません。特にお子さんの場合は、一度でも「痛み」を感じることで将来的に歯医者に対する恐怖心を抱く可能性があります。そのため、当院ではお子さんができるだけ痛みを感じないように心がけています。
表面麻酔
例えば、注射の際の「チクッ」とした痛みはお子さんにとってとてもつらいものです。そこで、当院では注射する前に注射する部分に麻酔クリームを塗る「表面麻酔」を行っています。麻酔が効いた後に注射を行うため、痛みをほとんど感じることがありません。
極細の針
注射針は細いほど、痛みを感じにくくなります。当院では、極細の針を使用しており、お子さんの痛みを最小限に抑えるよう努めています。
電動麻酔
麻酔液を注射する速度が不安定だと、痛みや不快感が生じることがあります。そのため当院では、一定の速度で麻酔液を注射できる「電動注射器」を使用しています。
可能な限り「削る量」を抑えた治療
歯を長持ちさせるためには、必要以上に削りすぎないことが大切です。乳歯であれば永久歯が生えるから問題ないのでは、と思われる親御さんもいらっしゃるかもしれません。
しかし、乳歯は永久歯の誘導役です。早期に抜けたり形が変わると、永久歯の位置がずれたり、歯並びが悪くなる原因になることがあります。
さらに、歯を削りすぎると歯が弱くなり、将来的に再び虫歯が発生し、治療が必要になる可能性があります。削りすぎることで歯を失うリスクも考えられます。そのため、当院では乳歯であっても安易な抜歯は行いません。
欠けた・割れた歯の治療
お子さんが元気に遊んでいる最中に顔をぶつけてしまうのは、決して珍しいことではありません。しかし、乳歯だからと軽く考えて放置するのは危険です。
強い衝撃によって歯ぐきの内部が損傷し、永久歯の生え方に悪影響が出るケースもあります。見た目に異常がなくても、歯科医院で一度確認してもらうことが大切です。
食育指導/栄養指導
食育指導や栄養指導は、口腔内の健康を維持するために重要です。特に、糖分の多い食品は虫歯のリスクを高めるため、摂取を控えることが推奨されます。
また、繊維質の多い野菜や噛みごたえのある食品を摂取することで、顎の骨を丈夫にし、歯の表面の細菌や付着物の除去に役立ちます。
さらに、バランスの取れた食事は、歯周病などの口腔疾患の予防にも寄与します。 このような指導を通じて、お子さんが適切な食生活を実践し、口腔内の健康を維持できるようサポートしています。
注目!ラバーダム防湿で誤飲を防ぎます
ラバーダム防湿とは、薄いゴム製のシートを用いて治療部位を口腔内から隔離し、唾液や湿気を遮断する歯科治療の技術です。 感染リスクの低減、治療精度の向上のために使用されるのが一般的ですが、お子さんの場合は器具の誤飲防止のためにも使用します。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。